ブログ内検索

2023年9月12日火曜日

切手に見るヘラクレス物語-13.12の試練その12.番犬ケルベロスの捕獲-

この試練は冥界の番犬ケルベロを地上に連れてくることです。


ヘラクレスはアテナとヘルメスに案内されて冥界に行き、冥界の王ハーデースはケルベロスを傷つけなければ、連れて行ってよいとの承諾を得たことから、ヘラクレスは力ずくでケルベロスをエウリュステウス王の前に連れて行きます。


もともと気が小さい王は、ケルベロスを見るとカゴの中に隠れてしまったということです。


地上に出たケルベロスはあまりに太陽の光が明るいので驚き吠えた時、唾液がとびちり、落ちた地面から毒草トリカブトが生えたと伝えられています。


切手は1986年モナコ発行の「赤十字切手-ヘラクレスの試練-」の中の一枚で、番犬ケルベロスを冥界から連れ戻る光景が描かれています。





切手は1970年ギリシャ発行の「ヘラクレスの試練切手」の中の一枚で、ヘラクレスが連れ帰った番犬ケルベロスを見て怖がり壺に隠れるエウリステウス王が描かれています。




2023年9月10日日曜日

切手に見る原理・法則・定理-15.オイラーの定理-

オイラーの定理は、数論における基本的な定理の一つです。この定理は、n が 1 以上の整数であるとき、次の等式が成り立つことを示しています。


この等式は、オイラーの数 e、虚数単位 i、円周率 π という、互いに関係なさそうに思われる概念どうしの関係を1つの等式によって綺麗に表現している点が美しく、数学者から称賛されています。


オイラーの定理は、数論の分野だけでなく、解析学、複素解析、物理学、工学など、様々な分野で応用されています。


切手は2014年韓国発行された「国際数学者会議開催記念切手」の中の一枚で、オイラーの定理が描かれています。




2023年9月8日金曜日

一番切手-10.世界初のB型肝炎予防ワクチンを描いた世界最初の切手-

日本国内でのB型肝炎ウイルスキャリアは、150万人前後存在すると言われています。


B型肝炎ウイルスキャリアのおよそ10%が肝炎発症を起こし、慢性肝炎、肝硬変やがては肝細胞癌に進行します。


しかし、B型肝炎ウイルスキャリアの95%は自然治癒し、キャリアのうち5%前後が慢性肝疾患になります。


B型肝炎ウイルスの感染は、B型肝炎ウイルスキャリアの母親から出産時に感染するのが大部分であることから、B型肝炎ウイルスキャリアの母親から生まれた直後に、抗HBs人免疫グロプリンとB型肝炎ワクチンの摂取によりほぼ100%感染を防止することが可能となり、日本では出産時のB型肝炎感染はほぼ根絶されました。


切手は1988年台湾発行の「科学技術切手」で、世界初のB型肝炎予防ワクチンによるB型肝炎制圧を表現しています。

肝臓の前に描かれたBの文字を注射器が壊すことでB型肝炎撲滅を表現しています。






2023年9月6日水曜日

切手に描かれたモンスター-7.吸血鬼が人の血液を求める医学的理由-

吸血鬼が人の血液を求める伝説は、何らかの病気と関係していると考えられます。


一例を上げれば、血液のヘモグロビンを合成する機序が正常に働かない ポルフィリン症は、光過敏症、皮膚・歯肉の萎縮、歯の赤変などの症状を呈します。


ヘモグロビンの合成ができないことから、その治療として自ずから人の血液を吸血するということがなされたと考えられます。


また、吸血鬼が太陽の光に弱いこともこの病気に関係しているとも考えられます。


医学知識乏しい時代では、治療のひとつとして血液を飲むこと、すなわち吸血伝説の元になった可能性が指摘されています。


切手は2008年イギリス発行の「ドラキュラ切手」で、クリストファー・リー(1922~2015)扮するドラキュラ伯爵が美しい女性の生き血を今吸血せんとするドラキュラが描かれています。




この切手の素材は1958年のイギリスのハマー・フィルム・プロダクション製作の映画『吸血鬼ドラキュラ』の当時の宣伝ポスターです。


切手は1997年アイルランド発行の「ドラキュラ伯爵100年記念小型シート」で、美しい女性の生き血を今まさに吸血せんとするドラキュラ伯爵が描かれています。







2023年9月4日月曜日

切手に見るヘラクレス物語-12.12の試練その11.黄金のリンゴの入手-

このリンゴは、ゼウスとヘーラーが結婚する時に大地女神ガイアが贈ったもので、ヘラはこのリンゴをヘスペロスの娘たち(ヘスペリデス)と眠らない竜ラードーンに守らせていました。


肝心の庭園の場所が分からなかった為、コーカサス山に縛り付けられていたプロメテウスを救い出し、彼に助言を求めました。


その結果プロメテウスからアトラスの所へ行ってみてはどうかと言われます。


アトラスはヘラクレスはアトラスがリンゴを探しに行っている間、代わり天球を支える条件を出しました。


数日後アトラスがリンゴを持って帰ってきた時、ヘラクレスは交代するように言いましたが、アトラスは二度と重い天球など担ぎたくないので自分が、エウリュステウス王にリンゴを届けようとそう言ってごまかしました。


ヘラクレスは思案した後、「天球の担ぐ位置を変えたいので、ちょっと天球を持っていてくれ」と頼みました。


アトラスはちょっとの間ならいいかと天球を受け取った途端にヘラクレスはリンゴを奪って逃げたのです。


その後リンゴはエウリュステウス王に一度届けられますが、リンゴはもともとヘラのものであったことから女神アテナによりヘスペリデスの園に返却されます。


切手は1986年モナコ発行の「赤十字切手-ヘラクレスの試練-」の中の一枚で、黄金のリンゴの入手の光景が描かれています。




2023年9月2日土曜日

切手に見る原理・法則・定理-14.ボイルの法則-

この法則はアイルランド出身の化学者、物理学者、発明家のロバート・ボイル(1627~1691)によって1661年に提唱されました。


彼は元素の存在を認め、混合物と化合物を区別しています。


彼は"近代化学の祖"と称されています。


一定の温度の下での気体の体積が圧力に反比例することを主張する法則です。


この公式は、pV=k(定数)で表されます。


切手は2012年アイルランド発行の「ボイルの法則350年記念切手」で、彼の肖像とともに法則が描かれています。





切手は1981年アイルランド発行の「1659年ボイルエヤポンプ発明切手」で、彼の肖像とともにエアポンプが描かれています。



切手は2010年イギリス発行の「英国王立協会350周年記念切手」の中の一枚で、彼の肖像とともにエアポンプが描かれています。




2023年8月31日木曜日

一番切手-9.Rho式血液型を描いた世界最初の切手-

血液型はABO式、Rho式血液型が輸血の際に絶対に検査をする血液型であることから全ての人が知っている血液型です。


血液型はこれ以外に数百種類存在し、全く同じ血液型の人は一卵性双生児以外存在しません。


ABO式血液型を描いた切手は、今までな数種類発行されていますが、今回紹介するABO式血液型と共に、Rho式血液型も描かれた珍しい切手です。


自分が知るかぎりでは、Rho式血液型が描かれた最初の切手です。


切手は、2002年メキシコ発行の「メキシコ献血の日記念切手」で、一滴の血液の中に女性の献血者が描かれ、背景に『A+,A-,B+,B-,O+,O-,AB+,AB-』とABO式とRho式血液型が描かれています。




2023年8月29日火曜日

切手に描かれたモンスター-6.吸血鬼ドラキュラ-

ドラキュラとは、あくまでもブラム・ストーカー(1847~1912)の同名小説の登場人物の名前です。


ブラム・ストーカーの小説が余りにも有名にななりすぎたために、現在では「ドラキュラ」と言えば吸血鬼の意味として使われることがほとんどですが、本来は『バンパイア』と呼ぶのが正しい呼び方です。


1958年のイギリスのハマー・フィルム・プロダクション製作の映画ブラム・ストーカー原作の『吸血鬼ドラキュラ』はホラー映画史上屈指の傑作として知らない人はいません、また戦後ホラーの黄金コンビとされるピーター・カッシングとクリストファー・リーの共演作としても多くの映画ファンを魅了してやみません。


切手は2004年ルーマニア発行の「ドラキュラ切手」で「ドラキュラ」の原作者のブラム・ストーカーが描かれています。




切手は2012年アイルランド発行の「ブラム・ストーカー死去100年記念切手」の中の1枚で、ブラム・ストーカーの肖像とともにバックにドラキュラのシルエットが描かれています。




切手は2014年マーシャル諸島発行の「映画の中のモンスター切手」で、彷徨うドラキュラが描かれています。




切手は1999年チャド発行の「ミレニアム切手」の中の一枚で、映画ドラキュラのオープニングが描かれています。




2023年8月27日日曜日

切手に見るヘラクレス物語-11.12の試練その10.ゲリュオンとの戦い-

ゲリュオンは、3つの頭と3つの体と6つの手を持つ怪物でジブラルタル海峡沿岸に住んでいました。


ゲリュオンは紅色をした美しい牛を持っていました。


この紅色をした美しい牛を手に入れることが今回の仕事となります。


ヘラクレスはライオンの皮一枚を身にまとい、武器は棍棒か弓矢、剣といういでたちで立ち向かいます。


ヘラクレスは、まず牛の番犬と牛飼いの頭を割り、次にゲリュオンの3つの体に矢が一気に刺さるように横から放ち、牛を連れて帰ることに成功します。


切手は1970年ギリシャ発行の「ヘラクレスの試練切手」の中の一枚で、ヘラクレスとゲリュオンが描かれています。





2023年8月25日金曜日

切手に見る原理・法則・定理-13.フェルマーの最終定理-

フェルマーの最終定理』は、過去360年間誰も解くことが出来なかった難解な数式です。


『フェルマーの最終定理』を提唱したのは、フランスの裁判官であり数学者のピエール・ド・フェルマー(1607~1665)で「数論の父」と呼ばれています。


提唱者のフェルマーは、彼の残したメモに、「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」と書き残しています。


この定理とは、3以上の自然数 n について、xのn乗+yのn乗=zのn乗となる0でない自然数の組 (x, y, z) は存在しないというもので、一目見ると簡単なような数式ですが360年間誰も解くことができず360年後の1995年イギリスの数学者アンドリュー・ワイルズ(1955~)が谷山・志村予想の一部を証明したことによってようやく解決され、20世紀数学の掉尾を飾る金字塔となった。



※谷山 豊(1927~1958)と志村 五郎(1930~2019)は共に日本の数学者※


切手は2001年フランス発行の「ピエール・ド・フェルマー生誕400周年記念切手」で、彼の肖像とともにフェルマーの最終定理が記載されています。





切手は2000年チェコ発行の「数学の世界年切手」で、フェルマーの最終定理の公式が描かれ1995年に解かれたことが記載されています。




よもやま話-1.アテナとオリーブ-

ギリシャ神話において、女神アテナとオリーブは密接な関係があります。 アテナは、知恵、芸術、技術、戦争などを司る女神で彼女ゼウスの頭から生まれたとも、父親であるゼウスがティターン族の智慧の女神メティスを飲み込んだ際に、メティスの頭から生まれたともいわれています。 オリーブは、地中海...