ブログ内検索

ラベル 切手に見るヘラクレス物語-5.12の試練その4.エリュマントス山のイノシシの捕獲- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 切手に見るヘラクレス物語-5.12の試練その4.エリュマントス山のイノシシの捕獲- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月19日水曜日

切手に見るヘラクレス物語-5.12の試練その4.エリュマントス山のイノシシの捕獲-

エリュマントスのイノシシは、ギリシア神話に登場する怪物でアルカディア地方の高地、エリュマントス山に棲む獰猛な大イノシシで、プソーピス一帯の田畑や農村を荒らし住民たちに酷く怖れられていました。


ヘラクレスは雪原に罠を仕掛け、イノシシを発見すると大声で叫びながら追い回し疲れさせた後に罠に追い込み捕まえました。


切手は1982年モナコ発行の「赤十字切手」の中の一枚で、エリュマントス山のイノシシを捕獲するヘラクレスが描かれています。






切手は1970年ギリシャ発行の「ヘラクレスの試練切手」の中の一枚で、エリュマントス山のイノシシを捕獲するヘラクレスが描かれています。





 

よもやま話-1.アテナとオリーブ-

ギリシャ神話において、女神アテナとオリーブは密接な関係があります。 アテナは、知恵、芸術、技術、戦争などを司る女神で彼女ゼウスの頭から生まれたとも、父親であるゼウスがティターン族の智慧の女神メティスを飲み込んだ際に、メティスの頭から生まれたともいわれています。 オリーブは、地中海...