ブログ内検索

ラベル 切手に見る原理・法則・定理-4.オームの法則- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 切手に見る原理・法則・定理-4.オームの法則- の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月13日木曜日

切手に見る原理・法則・定理-4.オームの法則-

オームの法則は、電気回路における電流と電圧、抵抗の関係を表す物理法則です。


ドイツの物理学者、数学者ゲオルク・シモン・オーム(1789~1854)が提唱した法則で、導体にかかる電位差(電圧)と電流の間に正比例があることを発見した。


彼の死後、1881年に電気抵抗のSI単位が彼の名誉を讃えてオームと名づけられ、単位にはギリシャ文字の大文字のオメガ(Ω)が使われている。



切手は1994年ドイツ発行の「ヨーロッパ切手の発見と発明」で、オームの法則と、色分けされた抵抗器が描かれ、切手下部には『オームの法則の発見』と記載されています。






よもやま話-1.アテナとオリーブ-

ギリシャ神話において、女神アテナとオリーブは密接な関係があります。 アテナは、知恵、芸術、技術、戦争などを司る女神で彼女ゼウスの頭から生まれたとも、父親であるゼウスがティターン族の智慧の女神メティスを飲み込んだ際に、メティスの頭から生まれたともいわれています。 オリーブは、地中海...