オームの法則は、電気回路における電流と電圧、抵抗の関係を表す物理法則です。
ドイツの物理学者、数学者ゲオルク・シモン・オーム(1789~1854)が提唱した法則で、導体にかかる電位差(電圧)と電流の間に正比例があることを発見した。
彼の死後、1881年に電気抵抗のSI単位が彼の名誉を讃えてオームと名づけられ、単位にはギリシャ文字の大文字のオメガ(Ω)が使われている。
切手は1994年ドイツ発行の「ヨーロッパ切手の発見と発明」で、オームの法則と、色分けされた抵抗器が描かれ、切手下部には『オームの法則の発見』と記載されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿